本文へ移動

社協のご案内

社会福祉協議会とは

社会福祉協議会とは、生涯を通して生き生きとした生活を送り、だれもが安心して暮らせる地域福祉を推進するために、地域の皆様やボランティア、福祉・保健・医療などの関係機関・団体の協力を求めながら実践していく、公共性の高い民間の非営利団体です。社会福祉法に基づいて全国に設置されています。
※社会福祉協議会を略して「社協(しゃきょう)」といいます。

概要

名称
社会福祉法人軽米町社会福祉協議会
所在地
〒028-6301 岩手県九戸郡軽米町大字上舘第1地割78番地1
電話番号0195-46-2881
FAX番号0195-46-4592
代表者
理事長(会長) 田名部 晴 夫
設立年月日1970年4月22日

沿革

1961年4月
軽米町社会福祉協議会の発足
1969年11月
社会福祉法人設立認可の申請
1970年3月
社会福祉法人軽米町社会福祉協議会 設立認可(厚生省社第232号)
1970年4月
社会福祉法人軽米町社会福祉協議会 設立
1986年4月
事務所所在地の移転(軽米町から軽米町老人福祉センター)
2004年4月
障害者小規模授産施設こぶし福祉作業所の開設
2006年4月
軽米町老人福祉センター指定管理者の受託
2007年4月
地域活動支援センターふれあいの開設
2007年4月
軽米町社協社協居宅介護事業所の開設
2009年10月
特別養護老人ホームいちい荘の開設(軽米町から移管)
2012年3月
就労継続支援B型事業こぶしの開設
2020年7月
特別養護老人ホームいちい荘の開設(新築移転)
2023年4月
訪問介護事業所いちいの開設(軽米町から移管)

役員等名簿

理事(8名以上10名以内)

任期:令和3年6月25日から令和4年度に関する定時評議員会の終結の時まで

                                  ※ 敬称略
会 長
田名部  晴 夫

副会長
一 條  善 人

副会長
笹 山  茂 男

理 事
古 舘  壽 郎

理 事
山 崎  雄 一
理 事
中 里  多喜男
理 事
山 舘  松五郎
理 事
大 崎  幸 男

理 事
高 橋  良 春
理 事
外 山    充

監事(2名)

任期:令和3年6月25日から令和4年度に関する定時評議員会の終結の時まで
 
※ 敬称略
監 事
工 藤  育 子
監 事
本 田  充 繁

評議員(16名以上18名以内)

任期:令和3年6月25日から令和6年度に関する定時評議員会の終結の時まで
 
※ 敬称略
村 上  重 雄
馬 場  久 男
山 本  竹 四
蛇 口  優 子
菅 原  いく子
三ヶ森  惠 子
淺 水  秋 雄
増 尾  惠 子
玉 舘    誠
田 中    勲
古 里  典 子
日 向  日出男
國 久  孝 子
佐 藤  元 治
中 舘  ミ ヤ
佐 藤  勝 子
中 村  幸 彦
※ 1名欠員

交通アクセス

社会福祉法人軽米町社会福祉協議会

住所:〒028-6301 岩手県九戸郡軽米町大字上舘第1地割78番地1
TEL:0195-46-2881
FAX:0195-46-4592
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0195-46-2881
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る